lasciva blog

開発して得た知見やwebビジネスのストック

「aCrew Vol.1 for FinTech ~メルペイ、Origami、d払い登壇!スマホ決済サービスのグロース特集~」に参加してきた

repro.doorkeeper.jp

本編

講演 ① App Annie 向井氏 「スマホ決済アプリ市場の海外/日本のトレンドについて」(仮)

参加できなかったので割愛。

講演 ② Repro 平田「スマホ決済アプリのグロースのポイント」

参加できなかったので割愛。

トークセッション「キャッシュレスアプリとデータ活用(仮)」

登壇者

モデレーター

  • Repro株式会社 CEO 平田 祐介
  • App Annie Japan(株)日本代表ディレクター 向井 俊介 氏

パネリスト

  • Fintech協会 代表理事 丸山 弘毅 氏
  • (株)メルペイ 営業統括 兼 社長室長 金 高恩 氏
  • (株)NTTドコモ プラットフォームビジネス推進部 ペイメントビジネス担当課長 高須 真 氏
  • (株)Origami マーケティング責任者 古見幸生 氏 
各サービス紹介

d払い

  • docomoのpaypay w
  • 500万DL
  • 使える店舗も増えてる
  • 1600億ポイント/年
  • 2019FY〜
    • ウォレットチャージ機能
    • ミニアプリ
    • 中小店向け 読み取る決済

www.youtube.com

Origami

  • ミッション:お金、決済、商いの未来を創造する
  • 2015年でOrigamiPayローンチ
  • 2016年11月:Alipayと提携
  • アプリの機能
    • 支払い前: 使える店舗の情報、キャンペーンなど
    • 支払い後: 支払履歴など
  • 強み
    • 即時割引
    • チャージ不要
    • キャンペーン
    • 地域活性化型キャッシュレス
    • インバウンド/アウトバウンド
    • オープン化(金融プラットフォーム解放)
      • データも他の銀行とかも使えるように

merpay

www.youtube.com

  • 信用を創造して、なめらかな社会を創る
  • 他のサービスとは、給料以外のお金の流入源を持ってるのが大きな違い
トークセッション

アプリを使ってもらうために、可処分時間やマインドシェアを取るために、意識してること

  • Origami
    • 部分的にメディアのような機能もあるが、本質的にはメディアではない
    • Suica等と比べると、決済をするためにアプリを立ち上げる時点でそもそも遅いので負けてる
    • なので、決済以外のところでも差別化的な意味でメディアとしての機能は部分的に提供してはいる
    • 食べログのように、ユーザの目的を叶えるレベル感のコンテンツは提供できてない
    • 最近はキャンペーンのお店探しという意味ではワークしてる感はあるが、やりたいことではない感
  • merpay
    • 決済は目的ではなく、あくまでも手段
    • 独立とかメディア化は考えてない
    • メルカリ自体が滞在時間長いアプリで、アプリの種類としてはSNSでの行動に近い
  • d払い
    • 長期的にはメディア化を目指す
    • 決済だけだとお得かどうかで選ばれてしまうので、便利な方向性を目指す
    • ミニプログラムの提供等を通して、安心安全な決済基盤の上に他社が乗っかるプラットフォームを目指す

日本ではアプリ多すぎるが、どうなっていきそうか

  • Fintech協会
    • どこかに収束していく
    • 決済はあくまでも手段なので、入り口が抑えるのが重要
    • 中国でも2強になるまではリアル展開が苦労していたを抑えてから
    • Alipayは2つ大きく流入源がある
      • ECで売ったお金をリアルで使う
      • オフレコ
    • 10ぐらいになるのでは
  • Origami
    • ドンドン増えていくと予想
    • クレジットカードを見てるとドンドン増えてる
    • Origamiはクレジットカードでいうvisaとかになるイメージ
  • merpay
    • ユーザがどう使うかを重視していて、paymentは手段でしかない
    • merpayを全員に使ってもらうというよりは、paymentがシームレスになることが重要
    • 3,5年後アプリでない形になるのもありえるのでは
  • d払い
    • 6個ぐらいでは
    • QRコードが統一されていないので、淘汰されていく
    • 送金とかの決済以外のシーンとかを考えると特にいくつかに絞られていくのでは

お金ばらまいてるがビジネスモデルは?

  • merpay
    • 信用を創造して
    • 後払いは既にローンチして使われている
    • paymentという文脈でECとか見てると決済は儲からない
    • 価値交換や物々交換とかを考えると、信用に行き着く
    • 信用でマネタイズしていくのが一つ
  • 銀行
    • 現金なくなった方が管理コスト減るので、ATMの設置費用とか減る
    • B2Bとか含めて送金できてるのが差別化になりそう
  • Origami
    • できることとやっていいことは別
    • 個人情報で信用ビジネスになるのは少しアレルギー感
    • 1企業がデータを持つのはGAFA問題みたいになるので、オープンにしていくべきでは
    • LINE@的なポジションを狙いたい
  • d払い
    • 携帯回線7000万人のデータはある
    • オフラインだけの額はそんなに大きくないが、リアルの決済額は大きいので決済手数料0.5%でも事業は成り立つのでは
  • Fintech協会
    • 信用が変わるのは革新的
      • 現在は、勤め先や収入と給与で信用が今決まってる
      • それ以外で決まるのは、大きな革新
    • マネタイズ
    • キャッシュレスが進むとレンディングは伸びる
      • 今はキャッシュレスの割合が2割とかなので、レンディングの額が小さく使われていない
      • キャッシュレス化が進めば、レンディングの額が大きくなっていく
    • 銀行がAPI使って勝つ可能性も

外国人に向けた何かは考えているか
外資のサービスが日本に入ってきていて、データが海外に行ってる。
日本の労働人口もどんどん減っている一方で、海外からくるヒト(観光客、労働者)も増えてる。
人口と流通額に依存したビジネルモデルだとシュリンクしていくので、インバウンド狙った方が良いのでは

  • d払い
    • 現状は、国内で手一杯
  • Origami
    • 各社が各店舗に営業していくのは厳しいので、連携していく流れになるのでは
  • merpay
    • 法律で守られてるとこもあるが、データの取扱に関しては別
    • 詳しくはここでは話せない
  • Fintech協会
    • エコシステムでデータ保護主義
      • data flow with trust

8月のQRコード通化は進めれそうか

  • Origami
    • やりきるつもりではいる
  • merpay
    • やるつもりだが、仕様を早く決めてほしいw
  • Fintech協会
    • 協議会が決めていて、今進めているので仕様はもう少し待ってくれ
  • d払い
    • 努力はしてる

日本は災害大国だが、災害時の対応は想定しているか

  • Fintech協会
    • 今期のテーマ
  • d払い
    • あくまでも通信インフラ優先。将来的には必要
  • Origami
  • merpay
    • キャリアさんお願いします

Maas

ETCの普及はしたが、ドライブスルーの支払いはまだ物理だが、車載のアプリ等で解決しないのか

  • Origami
  • merpay
    • インフラ重要
    • 他の国で進んだのは国策なのが大きい
  • d払い
    • ミニプログラムの根本は、利便性を向上したいというところからなので、そこにつながる
    • 今年は提携業者と組んでリリース。来年は順次解放予定